受賞?成果等
- 2025/04/01
- Glyco@Club Days 2025において、大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラムの博士前期課程2年の黒岩稔さんがポスター賞を受賞しました
- 2025/03/31
- 小湊群馬大学特別教授が「警察協力章」を受章
- 2025/03/28
- 第15回電気学会群馬?栃木支所合同研究発表会において、大学院理工学府 電子情報?数理教育プログラムの学生が、優秀論文発表賞を受賞しました(2025年3月6日(木)受賞)
- 2025/03/27
- 情報学部4年齋藤彩斗さんが情報処理学会 第87回全国大会において学生奨励賞を受賞しました
- 2025/03/27
- 情報学部柴田博仁教授のHCI研究室 読み書きラボ 編集部3期生が書籍『群馬にめぶく物語』を完成させました
- 2025/03/27
- 大学院理工学府博士前期課程2年安藤佑咲さんが情報処理学会学生奨励賞を受賞しました
- 2025/03/27
- 第8回分子ロボティクス年次大会にて大学院理工学府 物質?生命理工学領域博士後期課程2年の登坂俊行さんが若手研究奨励賞を、鈴木允人さんが学生プレゼンテーション賞を受賞しました
- 2025/03/24
- 比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@4年 根岸咲代子さんが、国立青少年教育振興機構より「法人ボランティア表彰」で表彰されました
- 2025/03/13
- 大学院理工学府 博士前期課程2年磯崎太一さんが電子情報通信学会東京支部学生奨励賞を、宮越一輝さんがDEIM学生プレゼンテーション賞を受賞しました
- 2025/03/07
- 大学院理工学府 知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程2年の片山太郎さんが、溶接学会奨学賞を受賞しました
- 2025/03/07
- 大学院理工学府電子情報?数理教育プログラム博士前期課程2年水戸部真澄さんが第一著者の論文が、光学に関する国際的な学会であるOPTICA(旧アメリカ光学会)よりSpotlight on Opticsに選定されました
- 2025/02/28
- 大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラム物質?生命理工学領域博士後期課程2年の鈴木允人さんが、米国生物物理学会年会(69 th Annual Biophysical Society 2025, BPS2025)にてStudent Research Achievement Award (SRAA) Poster Competitionを受賞しました
- 2025/02/14
- 大学院理工学府 知能機械創製理工学領域博士後期課程の森下浩多さんと知能機械創製理工学教育プログラム博士前期課程の長谷川峻大さんが、日本機械学会 第15回マイクロ?ナノ工学シンポジウムにおいて、若手優秀講演表彰をダブル受賞しました
- 2025/02/13
- 群馬大学大学院医学系研究科 Future Leaders Award 表彰式のご報告
- 2025/01/31
- 群馬県警から情報学部及び千田浩司准教授へ感謝状が授与されました
- 2025/01/21
- 大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラム専攻博士前期課程2年の青井涼介さんが、第40回ゼオライト研究発表会にて若手優秀講演賞を受賞しました
- 2025/01/17
- 大学院理工学府環境創生理工学プログラム博士前期課程1年の倉林史弥さんが、第30回流動化?粒子プロセッシングシンポジウム(FB30)にて学生発表賞を受賞しました
- 2025/01/16
- 群馬大学と株式会社SUBARUを中心とする研究グループの「ヒト内耳を模倣した振動センサ」が高評価を受け、電気学会のシンポジウムで奨励賞を受賞しました
- 2025/01/15
- 大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラム専攻博士前期課程2年の松井暖奈さんが、第53回結晶成長国内会議にて学生ポスター賞を受賞しました
- 2025/01/14
- 大学院理工学府 物質?生命理工学教育プログラム 修士課程2年の栗原彩実さんが、化学とマイクロ?ナノシステム学会 第50回研究会にて優秀発表賞を受賞しました