本文へジャンプ メインメニューへジャンプ サブメニューへジャンプ
国立大学法人 群馬大学
国立大学法人 群馬大学
ここからメインメニューです
ここでメインメニュー終了です
受験生応援
資料請求
広報大使
同窓会
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

新着情報

投稿カテゴリー イベント

群馬大学「秋」の留学フェア(2020年10月20日~28日)

[CATEGORY] イベント, 教育?学生生活, 新着情報
海外留学を考えている群馬大学の学生のための「秋」の留学フェアを以下の日程で開催します。新しい大学(ニューヨーク)の留学プログラムもできました! 「英語をしっかり春休み中に勉強したい!」「専門分野の留学をしたい!」「海外イ …

保健学研究科大学院説明会を開催します(2020年11月7日)

2021(比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@3)年度の保健学研究科大学院説明会を、下記の要領で開催します。 日時 2020年11月7日(土)13:00から14:30くらいまで 内容 研究科の紹介、入試概要、現役大学院生からのメッセージなど ※全体の説 …

オンラインシンポジウム「前橋における食×アートプロジェクトの過去?現在?未来」を開催(2020年10月7日)

[CATEGORY] イベント [tag]
比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@美術教育研究室では群馬大学食健康科学教育センターの助成を受けて、「食×アートの学びが拓く持続可能な社会構築の可能性の研究」が始動し、キックオフシンポジウムを2020年10月7日(水)開催します。 ゲストに、こ …

インターンシップinジェトロ群馬2020 ―バーチャル企業視察を含むオンライン?インターンシップの実施のご案内―

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報 [tag]
「グローカル?ハタラクラスぐんま」プロジェクト(以下、「GHKG」と記す)と日本貿易振興機構(ジェトロ)群馬貿易情報センターは、協働で、県内企業の海外ビジネス展開の支援の体験を通して県内就職促進をめざすインターンシップを …

「第63回全国医学生ゼミナールin群馬」を開催します(2020年9月20日~22日)

[CATEGORY] イベント, 新着情報
群馬大学医学部医学科学友会は、「第63回全国医学生ゼミナールin群馬」をオンライン開催します。 全国医学生ゼミナールとは、全国各地にある医学部、医療系大学や専門学校を中心とした学生が毎年夏に集まって学習会や交流会を行うイ …

大学経営戦略セミナーを開催しました

[CATEGORY] イベント, 新着情報
2020年9月2日(水)に、公立大学法人東京都立大学理事?筑波大学名誉教授の吉武博通先生を講師として、大学経営戦略セミナーをオンラインで開催しました。 本セミナーは、戦略的な大学経営の実現に向けて、役員をはじめとした教職 …

「世界患者安全の日(World Patient Safety Day)」 ライトアップ開催のお知らせ

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
多職種連携教育研究研修センター(WHO協力センター)では、群馬県医師会、群馬県ならびに高崎健康福祉大学と共催で「世界患者安全の日(World Patient Safety Day)」関連イベントとして、下記のとおりライト …

高校生対象イベント「宇宙工学への扉2020~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~」を開催します(2020年10月25日)

[CATEGORY] イベント, 新着情報 [tag]
2020年10月25日(日)に、高校生対象イベント「宇宙工学への扉2020~宇宙から地上にもどる方法って?実験をして考えてみよう!~」をオンライン(Zoom使用)にて開催します。 概要 開催日:2020年10月25日(日 …

「2019年度 群馬大学ベストティーチャー賞」表彰式を実施しました。

[CATEGORY] イベント, 受賞?成果等, 教育?学生生活, 新着情報 [tag]
2020年8月18日(火)に「比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@元年度群馬大学ベストティーチャー賞」に係る表彰式を実施し、「学長賞受賞者」へ平塚学長から表彰状及び副賞が授与されました。 今年度は、新型コロナウィルス感染拡大の影響により、規模を縮小して …

全国の高校生を対象としたプログラミング入門講座を開講します

[CATEGORY] イベント, プレスリリース, 報道発表, 新着情報
群馬大学数理データ科学教育研究センター(センター長?浅尾高行教授)は8月21日(金)全国の高校生を対象に、参加費無料のプログラミング入門講座をオンラインで開講します。今回の講座には、全国各地、遠くは四国に居住する高校生も …
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です