日本学生支援機構奨学金
【比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@7年度新入生対象】高 校 予 約 採 用 候 補 者 へ の お 願 い(奨学金を受けるための手続きについて~進学届の入力~)
比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@7年度大学等奨学生採用候補者の皆さん、進学おめでとうございます。
高校等在学時に奨学金の予約採用の申請をし、比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@7年度の予約採用候補者となった方は、大学進学後に「予約採用候補者決定通知」の内容を大学へご提出(入力)いただく必要があります。お手元の採用候補者決定通知に記載の内容については、本ページのフォームによりご提出(入力)いただくことになります。
採用候補者決定通知の本紙を大学へご提出いただく必要はありません。
また、正式に奨学生となるためにはインターネットによる「進学届」の入力が必要です。予約申込を行った学校を通じて配付された冊子「給付奨学生 採用候補者のしおり」「貸与奨学生 採用候補者のしおり」に記載された内容に従って、スカラネット(日本学生支援機構)に「進学届」を入力してください。「進学届」の入力方法について、順を追って説明します。また、採用された奨学金によって進学届の提出締切が異なるので注意してください。
【第1回】4月1日(火)~4月7日(月)、【第2回】4月8日(火)~4月23日(水)までに入力してください。
また、日本学生支援機構が作成した予約採用候補者向けの動画を下記に掲載します。進学届の入力の準備を行う前に視聴してください。
手続きの流れ
Googleフォームから採用候補者決定通知の記載内容を入力
※採用候補者決定通知の本紙を提出する必要はありません。
※送信後の画面に識別番号が記載されていますので必ず控えておいてください。
↓
識別番号を利用してスカラネットから「進学届」を提出
(1)比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@7年度大学奨学生採用候補者決定通知の提出について
「進学届」の入力にはユーザIDとパスワードが必要です。ユーザIDとパスワードは比分365_球棎足球比分-【唯一授权网站】@7年度大学等奨学生採用候補者決定通知(以下、決定通知)に記載の内容を入力後、画面に表示されますので、必ず控えておいてください。
※本紙(採用候補者決定通知)を大学へご提出いただく必要はありません。
Googleフォーム:こちらから決定通知に記載の内容を提出してください。(採用候補者全員必須)
※フォームは4月1日から入力可能です。
決定通知の提出にあたっての注意事項
①給付奨学金採用者で、自宅外通学を希望される方は、通学形態変更届を自宅外通学であることの証明書類(詳細は提出書に記載)と併せて下記の住所に4月25日(金)(必着)までにご提出ください。(進学前の自宅外通学審査で既に提出されている方は不要です。)
②入学時特別増額貸与奨学金(以下、入増)に採用され、採用候補者決定通知に「国の教育ローンの申込:必要」と記載のある方は、入増に係る申告書と融資できないことが記載された日本政策金融公庫からの通知文のコピーを入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書(機構から送付済み)と併せて下記の住所に4月11日(金)(必着)までにご提出ください。提出がない場合は入学時特別増額貸与を辞退したとみなされます。
③予約採用時から在留資格に変更のある方、もしくは在留期間の延長申請をしていた方は変更後の在留資格、在留期間の延長申請が認められたことがわかる書類を下記の住所に4月11日(金)(必着)までにご提出ください。
郵送先:〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4-2
群馬大学学務部学生支援課学生生活係
(2)進学届の入力について
進学届を入力するにあたって大切なことを以下に記載します。すべてに目を通し、指示に従った上で手続きをしてください。
なお、【第1回】4月1日(火)~4月7日(月)、【第2回】4月8日(火)~4月23日(水)までに入力してください。
進学届入力の際に求められる学籍番号は、4月に配付される学生証を参照してください。学籍番号を記入せずに進学届の入力手続きを進めることもできますが、なるべく学籍番号を記入するようにしてください。
○ 進学届入力下書き用紙の活用について
「進学届入力下書き用紙」を印刷し、記入してください。
住所や口座番号等を正確に入力していただくため、必ず「進学届入力下書き用紙」の必要事項を記入してから、手続きを行ってください。入力に誤りがあると所定の振込日に奨学金を受け取ることができません。「進学届入力下書き用紙」に記入する際は、以下の点に特に留意してください。
?進学先キャンパスの住所入力について
進学届の入力の中で、進学先のキャンパスの住所の入力を求められます。
入力の際は、どの学部の学生も全員荒牧キャンパスの住所を入力してください。荒牧キャンパスの住所は下記のとおりです。
荒牧キャンパス住所の郵便番号は、正しくは371-8510ですが、これは大学固有の郵便番号であり、システムが対応していないため、371-0044でご入力ください。
〒371-0044
群馬県前橋市荒牧町4-2
?【貸与奨学金のみ】保証制度の選択について
進学届の入力画面上で、保証制度の変更ができます。
〈機関保証〉保証機関が連帯保証し、奨学金から保証料が差し引かれます。
〈人的保証〉進学届提出の前に必ず連帯保証人と保証人の承諾を得てください。
採用後すぐに返還誓約書を提出しなくてはなりません。返還誓約書で連帯保証人?保証人の署名および必要書類をととのえることができない場合は、奨学生としての身分が取り消されます。
?【給付奨学金のみ】生計維持者の変更の有無の確認
進学届の入力画面上で、生計維持者の変更の有無を入力する必要があります。
生計維持者を追加?変更した場合は、後日機構から申込者住所宛にマイナンバー関係書類を送付しますので、対象となる生計維持者のマイナンバーを提出していただく必要があります。
なお、支援区分は採用候補者決定時に決定した区分で一旦採用された後、10 月から支援区分の見直しが行われます。
?【給付奨学金のみ】資産額の変更の有無の確認
資産額の変更の有無を確認するために、改めて、あなたと生計維持者の資産額を入力する必要があります。資産額が一定の額を超過する場合は、採用候補者決定時の支援区分で一旦採用された後、10 月から支援区分の見直しが行われ、支援対象外(停止)となります(1年後の見直しにより復活する場合があります)。
?奨学金振込口座について
取扱金融機関は、ゆうちょ銀行?都市銀行?地方銀行?第二地方銀行?信用金庫?労働金庫?信用組合(一部を除く)の本支店で、奨学生本人名義の普通預金口座(ゆうちょ銀行の場合は通常貯金口座)に限ります。
重要!◆◆必ず正しい口座情報を登録してください!◆◆
学生本人名義の普通預金口座に限ります。誤った口座情報を登録した場合、奨学金の振込は翌月以降となり予定通り受け取ることができません。正しい内容が登録されるまで、振込が停止されることになります。名義が一字異なるだけでも振込できませんので、ご自身の口座情報をよくご確認の上登録してください。また、長期間取引のない口座は振込ができない可能性がありますので、金融機関にて取引可能な口座か確認をしてください。
○ チェックリストでの確認
進学届の提出前にチェックリストで、下書き用紙に記入した内容を見ながら確認をおこなってください。
○ 進学届提出用ホームページアドレス
次のホームページにアクセスし、進学届を入力してください。
スカラネット(https://www.sas.jasso.go.jp/scholarnet/)
ホームページの画面で、必ず「◆進学届の提出(高校等で予約済の人)」の送信ボタンを押し、入力を開始してください。
入力の際は、準備用紙を確認し、間違いのないようにしてください。
(3)今回の手続きについてのまとめ
① 採用候補者決定通知(進学先提出用)に記載の内容をgoogleフォームから大学へ提出し、最後のページに表示されるユーザID、パスワードを控える。
②-1 給付奨学金採用者で、自宅外通学を希望する者は通学形態変更届を自宅外通学であることの証明書類(詳細は提出書に記載)と併せて下記の住所に4月25日(金)(必着)までに提出する。(進学前の自宅外通学審査で既に提出されている方は不要です。)
②-2 入学時特別増額貸与奨学金(以下、入増)に採用され、採用候補者決定通知に「国の教育ローンの申し込み申込:必要」と記載のある者は、融資できないことが記載された日本政策金融公庫からの通知文のコピーと入学時特別増額貸与奨学金に係る申告書(機構から送付済み)を併せて下記の住所に4月11日(金)(必着)までに提出する。
②-3 予約採用時から在留資格に変更のある者、もしくは在留期間の延長申請をしていた者は変更後の在留資格、在留期間の延長申請が認められたことがわかる書類を下記の住所に4月11日(金)(必着)までに提出する。
③ 交付されたユーザID、パスワード及び採用候補者決定通知【本人保管用】に記載された進学届提出用パスワードを利用し、スカラネットから【第1回】4月1日(火)~4月7日(月)、【第2回】4月8日(火)~4月23日(水)までに入力してください。その際は予め「進学届入力下書き用紙」に記入を行う。
※予約採用候補者決定通知(進学先提出用)を紙で提出していただく必要はありません。
郵送先:〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4-2
群馬大学学務部学生支援課学生生活係
(4)進学届入力後の手続きについて
進学届提出 → 奨学生証(給付?貸与)と返還誓約書(貸与のみ)等を郵送 → 書類提出【給付(該当者のみ):通学形態変更届など、貸与(全員):返還誓約書など】
進学届を【第1回】に入力した方には4月下旬頃、【第2回】に提出した方には5月下旬頃に「奨学生証」と「返還誓約書」を大学の教務システムに登録されている現住所に簡易書留で郵送します。現住所を登録していない方は必ず登録しておいてください。
貸与奨学金で人的保証を選択した方は返還誓約書の提出において、返還誓約書(本紙)に連帯保証人?保証人の署名と実印の押印、及び連帯保証人?保証人の印鑑登録証明書(3か月以内に発行)が必要になります。返還誓約書の提出期限は約1か月となります。詳細については返還誓約書を郵送する際に同封する補足資料をご確認ください。
今後、奨学生に行っていただく手続についての連絡は教務システム、全学認証Gメール(入学後に学生個人に割り振られるメールアドレス)等でご案内します。大学からの連絡事項について、こまめに確認するようにしてください。
問い合わせ先
kk-gkosei2@ml.gunma-u.ac.jp